Solarisのアップグレード

試してみたのはSolaris 10 U7 5/09 → Solaris 10 U8 10/09のアップグレード。Liveupgradeを使えば、サービスを継続したままSolaris OSのアップグレードの準備をしサービス停止はOS再起動時間のみ、という謳い文句に惹かれてやってみた。 テスト環境なので、…

32bitホストOSでも64bitゲストOS with VirtualBox

久しぶりに触ってみると、32bitなホストOS上で64bitなゲストOSが動くようになっていた。 いや、この機能はちょっと前にも聞いた気がするが、以前はMac OS Xではダメだった。 今のVirtualBox 3.xではできるようになっているね。ゲストOSとしてLinuxを起動した…

OS Xの man 1 dtrace 日本語訳

Mac OS Xに付属のDTraceのコマンドdtrace(1)のマニュアルの日本語訳 去年の年末くらいには書き上がってたんけど、上げていなかった。今ざっくり検索しても日本語訳は出てこなかったので上げておこう。8割くらいがSunのSolaris用の日本語訳から。だからライ…

Mac OS XのDTrace

DTraceについてちょっと調べてたんだけど、いろいろ試したり、まとめたりする前に力尽きてしまったです。そしてそのまま更新も止まってました。 ちょっと気が向いたので、書けるだけは書いておこうかと。DTraceに関する基本的な情報。 まずはマニュアル(man)…

プンソラ 2008.11 がかっこいい件

OpenSolaris 2008.11がリリースされた。その2008.11バージョンに関する新機能とか紹介のウェブキャスト(英語)。この辺りが超かっこいい タイムスライダーで昔のスナップショットに簡単アクセス ( ウェブキャストの06:00 頃 )。 メモリサスペンドに対応。 Int…

rubyバイナリの速さをベンチマークで比べてみる その2

そういえば、以前書いた時はMac OS X付属のrubyでの計測を忘れていた。今更ながら計測してみる。追加が1つだけでは面白くないので、ruby-1.8.7と1.9.1のpreview1も一緒に。コンパイルした分は以前と同様configure --prefix=... --enable-shareで。環境変数も…

rubyのベンチマークのログ4

ログだけなので、隠しておきます。

rubyのベンチマークのログ3

ログだけなので、隠しておきます。 #1日に書けるデータ量に制限が有るのかな?日付変わらないとかけなかった……

rubyのベンチマークのログ2

ログだけなので、隠しておきます。

rubyのベンチマークのログ1

ログだけなので、隠しておきます。

rubyバイナリの速さをベンチマークで比べてみる

折角いろんなバイナリを作られるようになったので、速さを比較してみる。 アーキテクチャはi386 = 32ビット、x86_64 = 64ビット、ppc = 32ビットの3種類。ppc64のバイナリは動作させられないようで、rubyはコンパイルもできなかった。 こんな最低限のソース…

サーバ/インフラを支える技術 読了

はてなの中の人が書いた本。[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ?スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)作者: 安井真伸,横川和哉,ひろせまさあき,伊藤直也,田中慎司,勝見祐己出版社/メーカー: 技術評論社発売…

ユニバーサルバイナリを作ってみる ruby編補足

昨日の検索では引っかかってこなかったファイルもユニバーサルバイナリ化しないといけない雰囲気。これ MyMac:~ chcoopu$ file /usr/local/ruby/lib/libruby-static.a /usr/local/ruby/lib/libruby-static.a: current ar archive random library MyMac:~ chc…

64ビットなrubyを野良ビルドする

何も考えずに本家からソースをダウンロードしてコンパイル&インストールすると MyMac:~ chcoopu$ file /usr/local/ruby/bin/ruby /usr/local/ruby/bin/ruby: Mach-O executable i386 MyMac:~ chcoopu$ といった感じでi386アーキテクチャ用バイナリ、つまり3…

ユニバーサルバイナリを作ってみる

例えばrubyの野良ビルド。32ビットであるi386バイナリは何も考えずにビルドすればできる。64ビットであるx86_64バイナリもちょっと工夫すれば作れる。 両方できたなら、ユニバーサルバイナリとして1つにまとめたくなるもの。 動機はそれだけ。i386バイナリは…

環境構築

Sun Studio Sun Studio 12のダウンロードページ tarfileを使うのが楽。だけど日本語版があるのはパッケージ版。まじめに使うならパッケージ版の方がいいかも。でも雰囲気的にNetBeans 5.5ベースっぽいから、コンパイラなどのツールだけ使って、IDEとしては別…

ディスクを1つにする

仮想マシン環境だから、本物サーバのようにディスクをミラー化しておく必要性は低い。それにホストマシンのディスク容量も食っちゃうからね。 というわけで、ZFSになったdisk0だけ残してdisk1を削除することにする。作業前は「rpool」プールはディスク2つで…

ZFSルート、もうちょっと続く

先日のエントリでは、 disk0にUFSでSolaris 10 10/08をインストール Live Upgradeをインストール disk1にZFSルート用のZFS環境構築 Live Upgradeでdisk1のZFS上にSolaris 10をコピー ( BE名はzfs ) disk1からSolarisをブート = ZFSルートでブート成功 で終わ…

ZFSブートをがんばってみる

VirtualBox環境のインストールでは、ZFSルートにできなかったけれど、まだZFSルートでブートな環境は構築できる。 ということで、進めてみる。 使うのは新しくついた機能のところにあるSolaris Live Upgrade ( LU )。 LU自体はSolaris 8位からあって、8への…

Solris 10をVirtualBoxにインストール

今回は先のエントリでダウンロードしたSolaris 10 10/08を、VirtualBox 2.0.4 on Mac OS X 10.5.5にインストールしてみる。早速仮想マシンを作成。メモリは1GB、HDDは16GB。おそらく今もインストールには640MB以上のメモリが必要なんじゃないかな?まぁそれ…

ZFSルートできたよ

というわけで、luactivateでBEを切り替え、起動してみた結果 # df -k Filesystem kbytes used avail capacity Mounted on rpool/ROOT/zfs 16386048 4293536 9987942 31% / /devices 0 0 0 0% /devices ctfs 0 0 0 0% /system/contract proc 0 0 0 0% /proc m…

Solaris 10 10/08が出た

2008年10月リリース版。 新しくなったところのリスト。 やっとOpenSolarisではなく、Solaris 10でもZFSをルートパーティションにすることができる。 Solaris Installation for ZFS Root Pools 他にもいろいろあるけれど、個人レベルだと x86: Kernel Support…

VirtualBox導入

無料の仮想環境であるVirtualBoxをMacに入れてみた。バージョンは2.0.4。入れてみて、とりあえずFreeBSDのamd64版をインストールしようとしたのだが、ダメ。 起動ができないorzちゃんと調べてみるとまだ対応できていないらしい。 こっちの記事の方がわかりや…

MacのJavaはServer VMしかない?

Macでjavaを起動してみるとjava6の64ビット版なServer VMが起動する。 MyMac:~ chcoopu$ which java /usr/bin/java MyMac:~ chcoopu$ java -version java version "1.6.0_07" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_07-b06-153) Java HotSpot(TM) 64…

MacBookにメモリ増設!その2

今まで刺していた512MBなDDR2-667 = PC2-5300なSO-DIMMを 2GBなDDR2-667 = PC2-5300なSO-DIMMと交換。 2GBなDDR2-800 = PC2-6400なSO-DIMMはそのまま。 クロックの違うDDR2メモリを同時に使用。 今度は起動した。ちゃんと667で認識するもんだな。

後で読む

Mac OSXのパフォーマンスチューニングに関する資料 Introduction to Instruments User Guide 要ADC登録

MacBookにメモリ増設!

アップルによるとMacBookホワイトで利用できるメモリはDDR2-667 = PC2-5300なSO-DIMM。 最大4GBまで認識するということは、1モジュールあたり2GBまでOKということか。 というわけで、DDR2-667の上位互換であるDDR2-800 = PC2-6400なSO-DIMM 2GB(キングストン…

MacBook買った

MacBook買ったYo! (^o^ 予算の関係から従来のマイナーチェンジのMacBook ホワイトだけど。 今まではPCだったけど、今日からはMac使い……? Macらしい使い方ができるかは不安。 とりあえず、いろいろ書くには今更な機種だし、いいところ、悪いところ、気に入っ…